『MY藍さん』会員募集 藍の栽培を体験し、蒅作り、藍建て、藍染めを目指す会 ¥8,000 / 1回(税込)
場所:武佐藍さん(滋賀県近江八幡市武佐)/MY藍さん (東京都文京区本駒込)
●武佐藍さん日程(全9回) 4月12日(土)・5月4日(日)・6月8日(日)・7月12日(土)・8月9日(土) 9月13日(土)・10月11日(土)・11月15日(土)・12月7日(日)
●MY藍さん日程(全9回) 4月26日(土)・5月24日(土)・6月14日(土)・7月26日(土)以降調整中
お家で藍染めしたいけど、藍の歴史や藍染めに関わる先人の想いなど、知れば知るほど背筋が伸びて、生半可な気持ちでは藍染めなんて出来ない!蒅ってどこで買うの?そもそも蒅って何?藍の栽培って難しい?などなど伝統のものづくりには独特な敷居の高さがあるって感じてないでしょうか?それはその通りです。 歴史には継承という言葉が度々ついてきます。方法や思想、先人たちの費やした時間。それがいつの間にか成否の判断になっています。確かに長く積み重ねた実績は理に叶っていることはあります。 でも、生き方に合わせた工夫はいつの時代にもきっと行われてきたはずです。ものづくりは自由で楽しいだけでも良いはずです!
MY藍さんは一人一人の事情に合わせて、ものづくりをとことん楽しみたい方をお待ちしています。まずは、藍の栽培や蒅作りを通して、先人の苦労や努力、まさかこんな事態になるなんて、と、やってみないと気付かなかったことを体験して、自分に出来ることを探すのを目的としています。夏場には生葉を染め、藍建てした藍は参加者で共有し染めることができます。 MY藍さんは私の藍さんということですが、考え方や方法を見つけられるよう一緒に考える仲間とともにものづくりを楽しむ会です。